自閉っ子の不安のサイン

こんにちは!ちさとです。

今回は安心には欠かせない

 

「不安のサイン」
についてお話しします。

 

突然ですが、質問です!

 

 

あなたは子どもの不安に
いち早く気づいて

安心させてあげたい
と思いませんか?

 

今回お話しする
不安のサインを理解すれば

 

子どもの不安を取り除いて
安心できるサポートをする。

 

そんなことも可能になります。

 

 

さらに不安のサインを知ることで
自閉っ子の子育てだけでなく

 

兄弟児の子育てや対人関係でも
大きな力を発揮しますよ。

 

なぜなら
不安のサインに気づければ

安心できるように
対応することができるからです。

反対に…

この不安のサインを知らなければ

 

不安になっていることに気づけず
大きなパニックになるでしょう。

 

 

なぜなら

 

子育てに必要なのは
「早期発見・早期対応」

 

不安のサインが分かれば
大きなパニックを防げて

穏やかに安心して過ごす
ことができます。

今回はそんな不安のサインを
ひとつずつ丁寧に解説しますね。

 

 

不安のサインに気づいて
安心して過ごすことができるまで

何度も見返してくださいね。

長期戦になっても諦めずに
取り組んでくださいね。

幸せな毎日を送れるように
たくさん活用しましょう。

 

 

自閉っ子の不安のサインって?

 

まず、自閉っ子の不安のサイン
について説明していきますね。

自閉っ子は普段から

こだわりが強かったり
感覚過敏だったり

予定の変更が苦手な子が
多いですが

よく観察していると
「なんかいつもと違う」

という場面が見えてきます。

 

早期に気づいて対応できると

大きなパニックを起こさずに
済むことが多いです。

 

 

そんな自閉っ子の不安のサインは
以下の7つになります。

 

①執着が強くなる
②身体症状が出る
③行動が減る
④眠れなくなる
⑤時間が守れない
⑥感覚過敏になる
⑦奇声が目立つ

 

この7つです!

「なんとなくは分かるけど
具体的にはどういうこと?」

ってなっていると思うので、
具体的に説明していきますね。

 

①執着が強くなる

 

まず最初に「執着が強くなる」

普段からこだわりが強い子が
多いと思いますが

それがさらに強くなります。

 

・一つのことに強く執着する
・特定の興味や心配事に
過集中する

 

といったサインが現れます。

 

 

②身体症状が出る

 

次に「身体症状が出る」

 

頭痛・腹痛・胃痛・筋肉の緊張
手の震え・朝起きれない・身体が重い

 

などの症状があります。

自分では不安からくるものとは
気づいていないことが多いため

症状が続くときは
「もしかしたら…?」

と思うことが大切です。

 

 

③行動が減る

 

続いて「行動が減る」

不安が強くなってくると
「失敗したらどうしよう…」

と思い、行動量が減っていきます。

 

・いつもより話さない
・一人で部屋こもる
・園や学校に行きたくなくなる
・ぼーっとすることが多い

 

など結構分かりやすい行動
が見られるようになります。

 

 

④眠れなくなる

 

次に「眠れなくなる」

不安があると睡眠に
影響が出てきます。

 

・眠るまでに時間がかかる
・途中で何回も目覚める
・朝早く目覚める
・寝てるのに寝た気がしない

 

など、いろいろなパターンがありますが、
睡眠は影響が出やすいです。

 

 

⑤時間が守れない

 

続いて「時間が守れない」です。

 

・時間の見通しが立たない
・時間を見て動けない

 

など、いつもやっていることが
できなかったり

予定外のことへの対応や

予定の変更が難しい
宿題ができなくなる

こともあります。

 

 

⑥感覚過敏になる

 

次に「感覚過敏になる」です。

普段から感覚過敏がある子も
いつもよりさらに過敏に

なることがあります。

教室に入ることができなくなったり
好き嫌いが激しくなったりして

いろいろなところに
支障をきたします。

例えば

 

・周りの音がうるさい
・食事の好みが変わる
・光がまぶしいと感じる
・締め付けが無理になる

 

などがあります。

 

 

⑦奇声が目立つ

 

最後に「奇声が目立つ」です。

 

奇声や読後・癇癪が増えたり

切り替えが長い時間
できなかったりするため

 

家族としても見ているのも
辛くなります。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

あなたの子育てに不安のサインは
欠かせません!

子どものサインに
気づくことができれば

早期に対応をして
大きなパニックを防いで

穏やかに生活をすることも
できます。

ここまで読んでくれたあなたなら
もうできるはず!

今日の話はここまで!


P.S.

妹の個性を受け入れられず
自分を責めていた私が

“かんしゃく”を減らす
コミュニケーション方法を学び

その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。

発達障害の子どもとの
関わり方が難しい

子どもと笑顔で接することが
できないのは自分のせい

と悩んでいる方は

必ず、私の公式LINEを登録して
活用してくださいね!

あなたも自分を責める日々から解放され、
子を愛する笑顔あふれる毎日を送りましょう♡

👇ちさとの公式LINEはコチラから ポチっと👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました