こんにちは!ちさとです。
今回はちょっとした工夫で減らせる
「忘れ物への対策」
についてお話しします。
突然ですが、質問です!
あなたは子どもの忘れ物を減らして
落ち着いて過ごしたい
と思いませんか?
今回お話しする
忘れ物への対策を実践すれば
忘れ物への不安を減らし
安心して通学する
そんなことも可能になります。
さらに、忘れ物の対策を知ることで
発達っ子の子育てだけでなく
兄弟児の子育てや普段の生活でも
大きな力を発揮しますよ。
なぜなら
忘れ物は工夫次第で
減らすことができるからです。
反対に…
この忘れ物の対策を
知らなければ
忘れ物をすることで
癇癪やパニックを起こして
落ち着かない学校生活でしょう。
なぜなら
子育てに必要なのは
「事前の対策と工夫をすること」
忘れ物の対策ができれば
安心して学校生活を送る
ことができます。
今回はそんな
忘れ物対策について
ひとつずつ丁寧に解説しますね。
忘れ物が減って
安心して過ごすことができるまで
何度も見返してください。
長期戦になっても諦めずに
取り組んでくださいね。
幸せな毎日を送れるように
たくさん活用しましょう。
忘れ物が多い理由
まずは、発達っ子が
忘れ物が多い理由について
説明していきますね。
特性により注意力の欠如が
あります。
発達っ子は集中力や注意力が
他の子どもより低く
うっかり忘れ物をすることが
多くあります。
さらに
情報の処理・整理が苦手なことも
忘れ物の原因になります。
情報を整理して必要な情報を抽出する
能力に困難さがあります。
そのため
学校や日常生活での指示やルールを
理解するのが難しく
忘れてしまいます。
そんな発達っ子の忘れ物の対策が
以下の4つになります。
①持ち物を一緒に確認
②やることリストを作る
③メモを残す
④前日に準備する
この4つです!
「なんとなくわかるけど
具体的にどうやってやるの?」
ってなっていると思うので、
具体的に説明していきますね。
①持ち物を一緒に確認
まず1つ目は「一緒に確認」です。
子どもが次の日の準備ができたら
一緒に再チェックをします。
ホワイトボードや紙に
持っていく物リストを作り
チェックをしながら確認をすると
入れたつもり…
が減少して効果的です。
全てにチェックが入ったら
準備OKです!
②やることリストを作る
次に「やることリスト」です。
帰ってからすること
朝起きてからやること
をホワイトボードや紙に書いて
チェックをつけながら
順番にやっていきます。
何をやらないといけないのか
分かりやすく
悩んでパニックになることも
予防できます。
③メモを残す
続いて「メモを残す」です。
いつもと違う予定や
普段使わないものがあるときは
メモを残すようにしましょう。
可愛いメモ帳やふせんもあって
お気に入りのアイテムが見つかると
喜んで使ってくれて
メモをするクセがつきやすいです。
大人でもメモをすることは
多いですよね。
子どもの頃からメモをする
クセができるといいですね!
④前日に準備する
最後に「前日に準備する」です。
”朝に準備しよう!”と思っていると
準備に時間がかかったり
寝坊をしたりと
何が起きるか分かりません。
着替えと一緒に名札やハンカチなど
身につける物も準備できていると
完璧です!
まとめ
いかがでしたか?
あなたの子育てに忘れ物対策は
欠かせません!
忘れ物を事前に対策できれば
不安によるパニックや
癇癪を予防して
安心して登校することが
できるでしょう。
ここまで読んでくれたあなたなら
もうできるはず!
今日の話はココまで!
P.S.
妹の個性を受け入れられず
自分を責めていた私が
“かんしゃく”を減らす
コミュニケーション方法を学び
その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。
発達障害の子どもとの
関わり方が難しい
子どもと笑顔で接することが
できないのは自分のせい
と悩んでいる方は
必ず、私の公式LINEを登録して
活用してくださいね!
あなたも自分を責める日々から解放され、
子を愛する笑顔あふれる毎日を送りましょう♡
👇ちさとの公式LINEはコチラから ポチっと👇
コメント